保土原屋 倉庫 建替工事 順調×2

2013年3月13日

当社の倉庫 建替工事も順調でございます。

R0032805

コンクリートの腰壁が打ちあがりました。これは勿論見た目もありますが、

フォークリフトでぶつけた時などに、建物が傷まない様に!というのもあります。

わざとぶつける人はおりませんが、建物の為ですから!!!

R0032806

サッシの枠も取り付けになりました。

R0032808

本日も、塗装・左官・電気業者の皆が進めていてくれますので、安心です!

当然、お客様優先ですが、当社も早く復旧し、前に進みたいと思っております!!!

R0032810

頑張ろう!すかがわ!!!

強風 注意!

2013年3月11日

今日は3、11・・・二年前は思い出したくない記憶・・・

早かった様な、すごい遅かった様な・・・変な感じですね。

先日の強風・・いや突風で、当社の近くでも惨事が!!!

130310_111427

当社の北側にあるゴミステーションが「ゴツッ!!!!!」という音を立てて倒れ

ました。平日なら課長の車に・・・・・という所でした。休みで良かったですな。

皆さんの廻りで、何も起きない事をお祈り致します。3、11ですから・・・

130310_111436

土蔵研究報告会

2013年3月10日

3/6になりますが、須賀川まちづくり委員会の研究報告会がございました。

「まちなかの土蔵活用に関する研究報告会」と題して、日本大学工学部建築学科

市岡研究室の学生が発表をして下さいました。

R0032765

我が街 須賀川を研究して頂き、本当に感謝致します。蔵の被害状況や、利活用を

学生の目線からご提案頂きました。

R0032774

R0032784

須賀川を真剣に考えてくれていて、先輩や仲間、日大の皆様に感謝致します。

御礼も兼ねまして、須賀川のまちづくりに感銘を受け、白壁・赤瓦・格子を店舗の顔

にしてくれておれます「旬味一菜 ふく寿」におきまして、今年度のご苦労会を開催!

R0032787

そして本職を披露・・・日大の学生に感謝と卒業のお祝いを込めて、日大校歌を!

R0032788

R0032797

感激!?して研究室の皆様もお帰りになられました。

今年は日大生の研究が主でして、共にワーキングを9回開催しました。

6月には静岡県になまこ壁の県外研修を実施。11月には漆喰壁塗りワーキングと

様々な活動をしてきました。来年度は実際に蔵の修繕を計画しております。

ご協力頂けるお客様に交渉中ですので、しばしお待ちください。

今後も「自分達が出来る事!」を建築士としてやっていければと考えております。

R0032800

IH体験会 開催!

2013年3月8日

当社の久しぶりのイベント開催です!

3/15(金)、16(土)の二日間、IHクッキングヒーター体験会&お客様感謝祭を

開催致します。

場所はリファインすかがわエコ体感ショウルーム

時間 10:30~13:00頃

参加費 無料

定員 10名程度

エプロン持参でお願い致します。

メニューはフライパンで作るパエリア、スープ、サラダ、季節のデザートです。

まだ若干の空きが御座いますので、お時間のある方はぜひお出掛け下さい!!!

まちづくり視察 IN 須賀川

2013年3月5日

本日、まちづくりの視察に弘前大学の北原教授や大学院生、世田谷区役所の

都市計画課の方が来られました。

130305_161053

市役所の方が被害状況を説明され、まちづくりの部門の説明に、須賀川まちづくり

委員会の我々が補足の説明をさせて頂きました。

区役所の方は「なぜ民間の建築士会と市役所の若手有志、NPOがいろいろな活動

をこんなに出来るのですか?」との質問がございました。

私は「有賀先生の研究室の出身なもので、やれと言われればやるしかないんです!

が、一番はこの様なネットワークを構築して頂いた、先輩方に感謝です!」と!!!

130305_163750

日大の皆様ともコラボできるようになり、来年度は我々の出番なので、蔵の修繕を

やって参り、学生にも蔵の現代の補修方法を見せてあげたいと思います。

130305_163757

市役所の解体工事は20Mものコンクリート杭を抜いている所で、何とも・・・

復旧・復興へ 前を向こう!!!

頑張ろう!  すかがわ!!!

日大 研究 報告会!

2013年3月3日

3/1に地域交流館 ボタン におきまして、日本大学 工学部 建築学科

住環境計画 市岡研究室の研究報告会がございました。

R0032712

R0032721

素晴らしい模型や須賀川市の街中に対する「街並み提案」があり、感動・・・

我々の頃とは、比べものにならない位、しっかりやっております。

須賀川一小の校舎の改築プロセスの研究や、学童保育の研究、通行量に関する

調査など、我が街「須賀川」に特化した研究をして頂き、有難く存じます。

須賀川に全く縁がなかった方がほとんどでしょう・・・おじさんは、嬉しい!!!

R0032730

我々と一緒にやりました「土蔵の利活用」の研究もしっかりやってくれて、感謝です!

R0032732

R0032733

3/6(水)にも同じ場所にて、須賀川まちづくり委員会の主催にて「土蔵」のみの

発表会を開催致します。18:30からですので、お時間・興味のある方はぜひ

おこし下さい。

R0032718

FBI 設立総会!

2013年3月2日

先日はFBIの設立総会でした。FBI・・・何だそりゃ!?

R0032737

フクシマ ブランディング イノベーション・・・略してFBI!

我々の除染グループの他にも、補助金を頂いて頑張っている皆様で、先輩の

(株)ワタスイ 渡邉 徳之社長率いる合同会社のグループの設立総会にお招きを

頂きました。

R0032739

R0032742

その中に同級生や仲間もたくさんおり、司会も須賀川高校の同級生の割烹 阿部の

阿部社長ですし、開会の挨拶はスポーツ少年団のソフトボールでバッテリーを組ん

でいた、かめまんの鈴木 茂雄社長です。

須賀川を回して行くのも、もう自分たちの年代であり、みんな頑張っております!

R0032738

来賓は・・・グループ補助金の影の立役者!宗方 保 県議!!!

R0032747

JAすかがわ岩瀬の橋本組合長さんもいらしてました。

R0032753

渡辺社長は「これから復旧をし、改めて地域に貢献して行きましょう!震災前より

活気ある須賀川にして行きましょう!」と力強い挨拶でした。

我々除染グループも負けられませんね!

様々なグループが立ち上がり、活気が出てきてますよ。

須賀川が住める街であると全国に発信していきましょうね!

保土原屋 倉庫 建替えも順調!

2013年3月1日

当社の倉庫 建替え工事も順調でございます!

足場が組まれ、屋根も施工終了!

R0032704

形になってきたでしょ!!!

高所作業車を使用し、塗装業者・電気設備業者も入っておりますし、足回りの

コンクリートをやるのに、型枠業者もまた施工に入ってくれております。

R0032706

R0032710

日々、現場の皆さんに感謝です。

これからが復興です。早く復旧し・・・頑張ろう!すかがわ!!!

YMG邸 益々 順調!

2013年2月24日

YMG邸が益々、順調に推移しております。

電気配線や断熱材が入れ終わりましたので、壁下地材のベベルボードを施行して

おります。

P1010889

P1010887

P1010884

ベランダのFRP防水も終了です。

P1010868

パナソニックの収納建材「キュビオス」も一台施工して、「オール パナソニックの家」

が、完成に向かっております。

P1010892

外装工事は雪の影響もあり、まだ職人さんが来れない状況もありますが、やれる所

からやっていくしかないですね!

明日からは、郡山のマンションの改装も着工ですから、雪にもめげず・・・

がんばろう!   すかがわ!!!

保土原屋 倉庫建替え 上棟

2013年2月21日

当社の倉庫建替え工事もコンクリート打設も無事に終了。

R0032625

関係者は寒い中、ありがとうございます。

R0032632

お陰様で、鉄骨建て方 いわゆる上棟まで漕ぎ着ける事が出来ました。

R0032698

建築物は一棟が完成するまで、何十の業者・職人が出入りし、議論を繰り返しながら

造り、完成していきます。元請けの我々の仕事は、総監督であり「仕切り」です。

設計事務所の先生は、「相談役」で重要な役割ですが、我々が「総仕切り」をして

行かなければ、建築物は完成致しません。職人の皆さんをうまく仕切り・回し、ロス

が出ない様にする。お客様に迷惑が掛からない様、しっかりとした気遣いができる。

みんな本気でやっておりますが、正直日頃の何倍もの問い合わせがあるので、

お待ち頂いております。ですが、しっかりとお話をさせて頂き、当社で皆様のお宅を

施工出来る様にして行きたいと考えております。

R0032697

皆で前を向いて行きましょう!!!

頑張ろう!すかがわ!!!

R0032702