保土原屋 作業場 建替工事 基礎

2013年6月12日

当社作業場 建替工事の基礎工事に着手しております。

R0033663

昨日は「ラップルコンクリート」工事を致しました。

杭代わりになり、捨てコンの役割も果たし、比較的安価で出来る工法なのですが、

もの凄い量のコンクリートでした。一日ミキサー車が出たり入ったり、出たり・・・

ご近所の皆様へは、大変ご迷惑をお掛け致します。

R0033661

11月の完成に向けて、協力会の「リファインすかがわ 友の会」の皆と頑張って

参りますので、今しばらくお待ちください。

M邸 太陽光 発電開始!

2013年6月11日

M邸 太陽光発電工事が順調に終了し、発電が開始致しました。

R0031904

R0031913

当社の会長宅なのですが、「自分で経験しないと、お客様に説明できない」と

パナソニックHIT233を施工致しました。

R0031920

R0031928

須賀川市4号線沿い、須賀川一小隣の住宅ですのでぜひ見て下さい。

R0031931

R0031932

身内は後回しですいませんが、助けなければならないお客様がまだまだいらっしゃ

いますので、ご勘弁を・・・

頑張ろう!!!すかがわ!!!

R0031929

テーマは「破壊!」

2013年6月8日

6/6、7と主要仕入れ先であります、(株)ジューテックの経営者研修会に、またも

東北 盛岡に行って参りました。

今年の会社のテーマは「破壊!」であります。

今までの物を守るだけでは、会社は存続しない。ある意味、「破壊!」しないと未来は

見えて来ない。しかし、古き良き物もあるのも現実であるが、気持ちの中でそれが

なければ前には進まない。

アメリカの大手フィルムメーカーのK社が倒産。これは良き時代のフィルムを製造し

続けた結果・・・。日本のF社は、カメラのフィルムの時代は終わり、様々な方向でその

製造技術を使い、大躍進を遂げております。

差は「どの様に時代に変化し続けていけるか」であると思います。

当社の会長がよく言います。当社も桐下駄工場、材木資材販売から家を建てる様に

なり、現在の(株)保土原屋・リファインすかがわがあります。

時代のニーズに合わせた商売や、想いがあります。

いつの時代も悩み考えるはず・・・前を向き、変化し続けられるかです。

我々も変化し続けて参りたいと実感した時間でありました。

リファイン八戸中央・一関 訪問

2013年6月4日

先週はまずリファイン八戸中央さんに訪問して参りました。

夕刻の到着だった為、まず社長が経営されている温泉へ入り、またまた美味しい

お寿司屋さんにて御馳走に・・・何しにいっているやら(笑)

130529_202301

130529_210610

翌朝はホテルでB級グルメの「せんべい汁」を!

130530_081458

「日本一元気な朝礼」に参加!身が引き締まります。

R0033631

東日本大震災でお亡くなりになられた方の写真が・・・大槌にて津波で・・・

この皆さんの為にも頑張らねば!!!と言っておられました。

R0033632

R0033635

R0033636

その後、現場を巡回させて頂いたのですが、只今28棟着工中!!!建売で売れる

商品待ちだそうで・・・決して八戸は景気が良い状態ではないと思いますが、他からの

人口流入もあり、家を建てるとすぐ売れてしまうそうです。震災後、民事再生になった

土木業者を買い取り、自社の基礎・外構部門を20名にて編成し、バタバタと仕事を

しておるとの事・・・仕掛けが凄すぎて、全く参考になりません(笑)

が、地域の雇用を守り、会社を存続していくという姿勢に脱帽です。

R0033637

R0033645

翌日はリファイン一関さんに訪問。ここでもかなり美味しいのを御馳走になりました。

いつも専務と店長にお世話になっておりますが、様々な話を出来た事、社長にも

お逢いでき感謝!一関はほとんど震災の影響は受けてないにも関わらず、10億の

受注をされております。こちらは前から別会社にて設備・基礎部門を持たれ、公共

事業もしっかり受けておられ、地場の会社でありながら立派な展示場も御座います。

R0033651

R0033652

綺麗な店長と、前日に私と飲み過ぎた専務・・・すんまそん・・・御馳走様でした!

R0033660

言える事は、皆様前を向いて仕事をされていると言う事!

地域のトップリーダーであると言う事です。

我々も見習わなければならない所が、沢山あります。

すごく元気を貰いました!!!元気100倍!!!アンパンマン!!!・・・

地域の為に、役に立つ会社や人でありたいですね!

皆様、いつも有難うございます。次は須賀川にてやりましょう!

R0033641

最近のお気に入り!

2013年5月28日

一年前に購入した皮のバックが良い感じ!!!

130528_182852

本革で色が付くのが好きなんです。味わいというか、何と言うか・・・

「genten」というメーカーのバッグなんですが、安くネットで購入したのですが、評判

も上々で、自分でもお気に入り!!!iPadを持つ際に、やはりバックがないと不便

なので持ったのですが、今は無くてはならない物になりました。梅雨前までと思って

いるので、そろそろかな?

明日から八戸、一ノ関、水沢と三泊四日の研修に出掛けます!

留守は社員の皆様にお願いをし、リファイン八戸中央の木村社長から元気を頂いて

参ります!

消防団 卒業!

2013年5月26日

先日、須賀川市消防団 一分団の歓送迎会があり、無事に消防団を卒業する事が

出来ました。

一般的には遅いと思われますが、私でちょうど真ん中位で、先輩方が沢山いるにも

かかわらず、私と福岡 英幸君の二人が卒業の運びとなりました。

英幸君は「須賀川クラブ」硬式野球チームの監督で、自分は様々な団体に所属して

おるので、続行不可能と思ってくれたのだと思います。

最後の宴で、先輩方にいろいろ声を掛けて頂き、惜しい様な気もしました・・・

が、三十前後の若者がいっぱいいて、時代が違うなと実感。。。

団体が別でも、同じ須賀川で頑張るのは一緒ですので、お互いに切磋琢磨しながら

頑張って行きましょう!

14年間、ありがとうございました!!!

胡蝶蘭が届きました・・・

2013年5月20日

先日、お袋の大阪の友人から、胡蝶蘭が届きました。

今年で七回忌になるのですが・・・有難うございます。

130520_071002

会長がお礼の電話をした所、「遠くて何も出来ないので、ゆきちゃんの仏壇の隣に

置いてあげて下さい。あと、須賀川ロータリークラブと高槻RCの姉妹提携やらで、

須賀川に旦那さんが今日行ってますので、逢えばよろしくお願いします。」との事。

世の中は繋がっているのですね・・・会長も行く予定でしたので、挨拶に行ったはず

です。いつも皆様に支えて頂いている事に、感謝致します。

須賀川一小 運動会

2013年5月19日

先日は須賀川一小の運動会でした。

良く晴れた良い天気でした。

我々はよくやったなー・・・「構えて・・・せーの、良い天気だなぁーーーー!!!」

(元一小生しか解りませんが・・・)

R0033604

次女はリレーの選手に選ばれて、一番走者!!!三位でしたが、父ちゃんは感動!

R0033616

R0033618

長女も一生懸命やっており、親としては満足です!!!

R0033629

今年からは例年通りお弁当を皆で食べました。子供達も大喜びでしたし、日焼けの

した子供を見れて、嬉しかったですね!!!頑張れ子供達!!!!!!!!!

R0033624

今しか見れない光景

2013年5月18日

当社の二棟の倉庫が解体をし、今しか見れない光景が・・・

R0033593

R0033595

後ろの二棟の住宅や、空がこんなに見れたのは私も当然初めてですし、50年ぶり

ですから、多分誰も解らない景色・・・

来月には基礎工事が着工しますので、また見れなくなる景色・・・

R0033597

スクラップ&ビルドの時代ではないのですが、震災以後はしかたありません・・・

R0033602

頑張ろう!すかがわ!!!

G W(宗方家編)

2013年5月16日

GWは少しは休めましたね。。。

宗方家の子供達が揃っての「釈迦堂川そり大会」を実施!!!

R0033537

R0033532

鯉のぼりが泳いでいる隣で、子供達の笑顔や、お姉ちゃんが小さな子の手を引く姿が

良い感じ!!!水辺でもちょっとだけ遊べました!!!

R0033539

R0033547

一泊でお得意の「国民休暇村 裏磐梯」へ出掛けました。久しぶりの休暇だった為、

私は11時間も寝てしまいました。。。子供達は怒る事もなく、自分達で遊んでいてくれ、

親父としては感謝・感謝・・・ありがたい!

R0033556

R0033564

恥ずかしそうなお姉ちゃんとお父さんと撮りたい妹。。。。こんなもんでしょ(笑)

R0033565

裏磐梯はGWでも、道端に雪が残っておりました・・・福島県は広いですね・・・

R0033573

翌日はこれまたお決まりの「猪苗代ガラス館」にてグラス作成!!!

R0033575

子供達の成長に感謝!!!

親父は仕事頑張るのみ(笑)

頑張ろう!!!すかがわ!!!

R0033580

補足ですが5/13で、お陰様で40歳を迎える事ができました。

前厄の歳で、やっと人の役に立つ歳になったかな・・・

先日から16歳の青年も見習いで会社に来てくれております。

世間の役に立つ、人間や会社になって行かなければなりません。

今日も明日も、前進あるのみです!!!