2012年11月9日
東日本大震災にて被災。須賀川中央商店街のグループ補助金にて建替えをされ
るIタクシー様建替え工事の地鎮祭が行われました。
福島県で一番の老舗のタクシー会社さんです。

40数年前に会社を建設させて頂いて、大工さんが親戚におられるにもかかわらず
社長様から「この建物は保土原屋さんに建てて頂いたので、建替えも御社にて
お願いしたい。」との有難いお話があり、半年お待ち頂き着工の段取りとなりました。
社長様と、当時発注を頂いた会長様に鍬入れをして頂き、身の引き締まる思いです。


1月末には引渡し予定なので、急ピッチで仕上げます!
ご期待下さい!

カテゴリー: ゲンバ ホウコク | コメントは受け付けていません。
2012年11月8日
お陰様でリファイン大賞2012におきまして、KSI邸が建替部門にて全国優秀賞を
受賞する事が出来ました。
全国から1000作品以上からの受賞なので、大変有難く存じます。
題名は「大震災を乗り越える!~思い出のO’madeキッチンと共に~」です。
施主様は10年前に大リフォームをさせて頂いたOBさん。

大震災で「大規模半壊」の為、建替えを決断!
「リファインすかがわ 初代店長 宗方 由喜子さんにショウルームに連れて
行ってもらって決めたO’madeキッチンを使いたい!!!」
奥様のこの一言で、復興住宅第一号に決定させて頂いたんです。


IHクッキングヒーター・エコキュート・エアコンXシリーズ 6台と最新設備を備えた
「和洋折衷」の住宅に仕上がりました。


この工事を受注させて頂きましたKSI邸の施主様、設計監理の(株)土田設計様、
並びに工事関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。
地鎮祭の施主様の笑顔が忘れられません。施工者として最高の喜びです。

カテゴリー: インフォメーション | コメントは受け付けていません。
2012年11月7日
東日本大震災で須賀川の公立病院へ様々なお助けを頂き、須賀川の方と様々な
交流をもっておられる 医療法人 久仁会 明石同仁病院の院長先生と食事も
させて頂き、病院の「免震構造」も見せて頂きました。


三種類の「免震バネ」を用いており、震度8にも耐える構造です。
阪神・淡路大震災の直後から設計を始め、建築に至たり、周りからは「あんなもん
建てて・・・」と批判の声も多かったとか・・・しかし今は、安心して預けられる病院で
あり、施設であると大評判の様です。


翌日は「人と防災未来センター」にて研修しました。


神戸の震災を忘れるな・・・助けて頂いた方の顔や声を忘れるな・・・
そんな声が聞こえてきそうであり、東北からの来場も多い様です。


東日本大震災のコーナーもあり、関西の方はどう感じているのか・・・
それと、避難住宅の「借り上げ住宅」ですが、20年契約で、あと三年でリミットです。
今、これが問題になっており、二重ローンが解消できなく、「借り上げ住宅」から
出る事が出来ない方が多数いらっしゃるそうです。これは間違いなく東日本大震災
の東北三県でも起きる問題です。


そして最後に兵庫県立美術館を見学致しました。


今回、本当にいい研修をさせて頂きました。建設部会の皆様に感謝申し上げます。
今年度か来年度には社員研修にてもう一度みんなで行きたいと思っております。
苦しいのは皆同じですが、震災後どの様にして立ち上がったのか、我々は何をして
いかなければならないのかを考えて行くべきです。
会社も個人も同じです。懸命に行きましょう!
頑張ろう! すかがわ!!!


カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2012年11月6日
須賀川商工会議所 建設部会の震災地視察研修にて、阪神・淡路大震災の被害
を受けた神戸・淡路へ行って参りました。
まずは、神戸商工会議所の方から神戸で被害が最も大きかった長田地区の
まちづくりの案内を頂きました。

震災の火事で何もかもが燃えてしまい、再開発を余儀なくされた地域です。
地下道にも震災を忘れない様に、誰もがわかるその当時のパネル等も地下道に
設置してありました。


神戸出身の漫画家 横山 光輝氏の出身地である事から、「鉄人28号モニュメント」
も復興のシンボルとして誕生!

「鉄人街頭」までありました。

街並みを見学し、まちづくりの話の次は明石海峡大橋にて淡路島へ・・・
北淡震災記念公園を視察しました。

これは長田地区の高速道路ですが、それが倒れてしまったジオラマでお出迎え・・・

阪神・淡路大震災は直下型だった為、我々の被害とは多少異なりますが、地盤の
ズレがすごく、それをそのまま残し、そこに記念館を建設しております。

地盤のズレ・プレートのずれが、ご覧になれるかと・・・


神戸の震災のあかしである壁も移設してありました・・・100年前のものですが・・・

この壁のお蔭で何件もの方が、火事を免れたそうです。言葉が見つかりません。
そして舞子海上プロムナードを見学しました。


明石海峡大橋なんですが、景色はすごいんです!上から見たら・・・こわっ・・・
その2は後日お伝えします。

カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2012年11月4日
先日、須賀川商工会議所 青年部にて、300本ののぼりを須賀川の街中に設置
致しました。


朝の六時から約30名にて設置が無事完了・・・と思っていたら、夕方連絡が入り、
強風にて倒れているので直して欲しい・・・
マーチングの応援の後に、手直し作業を、(株)ワタスイの小檜山くんと二人でセッセ
とやりました。来年は結び方のレクチャーをしてからですな・・・
何はともあれ、11/10は松明あかしです!
復旧・復興へ向けて、頑張ろう すかがわ!!!

カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2012年11月3日
我らが須賀川一小マーチングバンド部の東北大会が、宮城県利府町の
グランディ21にて開催されました。
須賀川を出る時は雨模様でしたが、風が少し強い位で、良い天気でした。


全国大会に何度も出ている、今や常連校ですから、練習もかなり厳しいんです。
でも泣き言を言わず、頑張っている姿を見ると、親としては有難く思っております。
練習風景しか撮れないんですが、こっちが緊張してきてしまいます・・・


みんな日頃の練習の成果をみせて下さい!!!
当然緊張してますね・・・

本番を初めてフルで見させて頂いたのですが、感動・感動・感動!!!
マーチングバンドは演奏だけでなく、動きながら何度も体制を変えて行くのです。
相当な体力とチームワークが求められます。連帯感と言えば良いのかな・・・
野球より一人の求められる内容が難しいな・・・
そして結果は・・・見事 全国大会出場 決定!!!!!!!!!!!!!!
おめでとう!!! そして ありがとう!!!!!!!!!!!

前泊して、先輩にもかなりお世話になったようで、感謝いたします。
次女も「私もマーチングやる!」と言い出しました。
何でも本気でやって欲しい。得る事は、いっぱいあるはずです。
人の気持ちの解かる人に育って欲しいと願います。

12月の全国大会も頑張れ、須賀川一小!!!
先生を始め、父兄の皆様のご協力のお蔭です。今後もご指導お願い致します。
カテゴリー: コト | 1件のコメント »
2012年11月2日
長女が第41回M&B(マーチングバンド)東北大会へ出発しました。
朝から時間がなく、バタバタと・・・

前日から予行練習まであるのです。今の小学生は大変です。
今回は応援に行きますから!!!頑張れ、須賀川一小!!!

カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2012年10月28日
太陽光発電工事をやらせて頂いております、岩瀬のY様邸。
IHは長年使用しておりますので、エコキュートを施工し、晴れてオール電化住宅
へ変身致します。


壁付けの石油給湯器を取り外して、隣にしっかりと土間を打ちました。


場所が変わる為・配管変更があり、数日お湯が出ないので、ご迷惑をお掛け致し
ましたが、無事設置終了致しました。
あと数日で太陽光発電の通電を致します。楽しみですね!!!

カテゴリー: ゲンバ ホウコク | コメントは受け付けていません。
2012年10月27日
須賀川市陣場町にあります「中華料理 じんば」さん。
先輩から「美味いぞ!」と聞いてはおったのですが、なかなか機会がなく初めて
伺いましたが・・・美味いっす!!!
私は好物の「タンタン麺」。

主任は「ラーメンセット」。


佐々木さんは「五目ラーメン」。いつもこのメニューの気が・・・(笑)

子供達は「お子様ラーメン」!


どれも良い味でした!!!
須賀川市陣場町166
中華料理 じんば TEL 0248-73-4647
安くて美味しいですので、よろしくどうぞ!
カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2012年10月24日
なんか、さむ・・・
よって半年ぶりの出番です!

当社自慢の薪ストーブの火入れを行いました!!!
毎朝六時に点火をし、従業員の皆をお出迎えします!
産業廃棄物の減少にも繋がります。資源は大事に使わなきゃ!!!

皆様、ストーブにあたりに来てください!
カテゴリー: インフォメーション | コメントは受け付けていません。