先週、無事に地鎮祭を終えたTMR邸が着工になりました。
地鎮祭の翌日に丁張という基礎の印を施工し、直ぐに土木業者さんが土の採掘を
始めております。
基礎は施工が終わると見えなくなってしまうので、ここをしっかりと施工するのが必要
なんです。上部2mを地盤改良してから、基礎の工事に入って参ります。
今月一杯で基礎が終われば順調で、5月中旬に上棟予定です。
天気も良いので、バンバン進めて下さいね(笑)
先週、無事に地鎮祭を終えたTMR邸が着工になりました。
地鎮祭の翌日に丁張という基礎の印を施工し、直ぐに土木業者さんが土の採掘を
始めております。
基礎は施工が終わると見えなくなってしまうので、ここをしっかりと施工するのが必要
なんです。上部2mを地盤改良してから、基礎の工事に入って参ります。
今月一杯で基礎が終われば順調で、5月中旬に上棟予定です。
天気も良いので、バンバン進めて下さいね(笑)
福岡主任の長男 もとなりくんが本日、栄光幼稚園に入園致しました。
家族で挨拶に来てくれました。ありがとう!
一番の問題児らしく、入園式に出ずに遊んでいたとかいないとか・・・
主任の息子だから許してあげて下さい(笑)
産まれた時から知っているので、一張羅を着て幼稚園に入園まで大きくなったのかと
思うと、親戚のおじさんばりに嬉しく思います!
すくすくと育ち、君もリファインすかがわに入社しなさいね(笑)
当社の桜も、あと一息のところまで来ました。
本当の春がやってきたと思う今日この頃です。
写真整理をしていたら、二月の大雪の雪下ろしをしている時のものが・・・
多分二回目の大雪の時で、日曜日なのに板金屋さんが当社の作業小屋の雪下ろし
をしてくれていたので、一緒にやった時のですね!
この雪のお陰で、現場はストップにもなりましたし、各メーカーは未だに納期トラブル
を起こしてしまう程の、記録的な雪でした・・・うーーー、思い出したくない・・・
もう四月なので大丈夫だとは思いますが、青森でも降っていたりするので、一応気を
付けながら、頑張るしかないか・・・スタッドレスはそろそろいいかな・・・
少し肌寒いですが、いよいよ春到来です!
当社のはまだですが、近所の桜が咲き始めました!!!
樹種によって時期が異なるのですね・・・今まで知らなかったのが恥ずかしく思えます。
朝のウォーキングの時に感じたので、気持ちの良い始まりになりました。
昨日は昼に平成26年度 青年部 地域交流委員会の皆が忙しい中集まってくれ、
4/18締切りの補助金の打合せを致しました。地域交流館 ボタンを存続する為に、
地域のコミニティーの場所の提供を民間団体がして行こうという思いの元、三回目の
チャレンジを致します。
何度も言いますが、役員の皆さんがいきなりのトップギアに入っていていくれるのに
感謝致します。ランチミーティングなので、須賀川の老舗 松坂屋の「ソースカツ丼」
を食べました。隠し味は醤油だな・・・久しぶりに美味しかったですね!!!
さてさて本日も頑張って行きましょう!!!
4/5(土)よりウォーキングを再開致しました!
小4になる娘に付き合ってもらいの再開です(笑)
土・日は出来たのですが、今朝は小雨の為夜に延期。
週3か4を目標に健康管理をしたいと考えております。
昨年は忙しさにかまけて断念したので、無理せず行きたいですね!
健康管理と半年で5キロ減を目標に頑張ります(笑)
仕事も健康管理も目標がないと面白くないので!
達成しなかったら・・・考えておきます・・・絶対達成します!!!!!
朝起きたら・・・少し車が白い・・・雪・・・と少し天候が危ぶまれましたが、直ぐに晴天
になりTMR邸の地鎮祭が滞りなく行われました。
息子さんもしっかりお手伝いをしてくれて、準備万端です!
解体をした住宅は築100年でしたが、家族会議を繰り返し約一年。二世帯住宅に
建替える決心を頂き、本日に至りました。
何度も当社で改装を施工させて頂いておりまして、大変お世話になっているOB施主様
ですが、今回は息子さんからの発注を賜りました。誠に有難う御座います。
当社の都合にて一年お待ち頂きましたが、やはり注文住宅は打合せ等々に一年程度
は掛かってしまいます。
「福岡主任が監督で、大工は山口さんでお願いします!」と監督と大工さんのご指名
は、嬉しかったです。当社の現場担当者が日頃から丁寧にやっている証拠です。
引渡しまで無事故無災害で工事をやらせて頂きます。
皆様の笑顔の為に、当社と友の会のメンバーにて努力いたしますので、少々お待ち
下さい。
須賀川商工会議所 青年部 平成26年度の地域交流委員会の有志にて
「NEW カッパドッグ」を提案してくれております。
昨年まではきゅうりの一本漬けにツナ等々だったのですが、やはり「ドッグ」なんで
肉感がないと駄目ではないか!!!という事で、日畜フードのウインナーを使おう!
思考錯誤の上、試作品が出来上がりました!!!
これは「最高です(笑)!!!!!」
5/3に空港祭り実行委員会からお声掛けを頂きましたので、「NEW」を出したい!
それで「カッパジュース」のセット販売はどうか・・・
みんなが楽しんで考え、実践してくれているのが有難いですね!!!
小松田家の子供達にも試食してもらい、絶賛の嵐(笑)(笑)(笑)
仲間達にも食べて貰いましょう!!!
こうご期待!!!
新年度になり、先日は会議デーなり!
昼は当社の「ランチミーティング」にパナソニック・ジューテック 商売のパートナー
を交えて物件状況や大工さんの配置等を相談し、今の進行状況を確認しました。
私は長い会議は良いものでないと考えておりますが、メーカー・問屋から30分、
昼食30分、仕事内容の確認で一時間、合計二時間は最低でもかかってしまいますね。
月一の意見交換ですから、この位は仕方ないですね!
夜は須賀川商工会議所 青年部 総務・会員増強委員会の会議が「和風ダイニング
どんどん」さんにてあったので、参加致しました。
4/15の総会にて正式に委員会が決定して始動なのですが、役員さんにて早急な
打合せを始めてくれており感謝致します。
一時間、しっかりと打合せをしてからのビールは美味いっすね(笑)
会社・青年部共に順調な新年度が始まれたと思っております。
さてさて、本日も頑張りましょう!!!
3/29 地域交流館 ボタンにおきまして「アクアマリン出張教室 IN すかがわ」
を開催いたしました。約30名のご来場を頂きました。
アクアマリンふくしまより二名の講師の先生がお見えになり、海の生物の事を
詳しく教えて下さいました。
子供達が一番楽しそうだったのは、海の生物に触れた事でしょう!
子供達はいつも真剣!!!みんなすくすくと育って下さいね!
締めは「松明屋 五郎助」師匠の落語にて!!!子供達にも大好評でした。
今年度も地域交流館 ボタンを運営していきたいと考えております。
地域に必要な場所をこれからも提供できれば、地域経済人としては嬉しいです。
頑張って補助金頂こう!!!地域の為にね!!!
本日より平成26年度、新年度になり、消費税もUP致しました。
みんなバタバタで対応している事と思いますが、今を生き抜く事が一番です。
様々な事に対応し、みんなで努力して参りましょう!!!
本日、須賀川市中町の街中プラザにおきまして、私共と同じくグループ補助金にて
復興させて頂いたグループであります須賀川中央商店街震災復興グループが主催
された「春のワクワク宝くじセール」へ伺いました。
すごい人がいる!!!200人・・・いやもっといたかな!?
このグループは商店街の活性化をしていくのを前提に補助金を頂いたので、様々な
イベントを展開しておりまして、その一環なんですが仲間が参加すると聞いて・・・
青年部の藤居 淳子委員長が歌を、菊地 大介元会長が落語を披露致しました。
お二人とも、あっぱれでございます。プロです・・・当然か(笑)
皆で須賀川を盛り上げる為に、いろんな協力があります。この様なエンターテイナー
な仲間にいるのは、本当に頼もしい限りで御座いますな!!!
我々も頑張らねばなりませんな!!!
須賀川いわせインフラ復旧・除染グループは井戸水を調査し、今後の対策として
「井戸水マップ」を作成するのに作業を開始致しました。
我々は水が一週間出なくて困りました。なので、困った時に井戸水を地域の皆さん
に提供して頂ける方にお願いをし、検査を当方にてさせて頂いております。
困った時はお互い様!!!私はそう思います。
これからも・・・頑張って行きましょう!!!