2014年2月23日
商工会議所 青年部の全国大会が2/21、22と宇都宮で開催されました。
須賀川からも12名の参加を致しました。

先輩が良い言い方をするんです・・・「大人の遠足を楽しもう!」
出掛けるとなると子供の為であったり、何かのお付き合いの旅行位ではないですか?
気の合う仲間と出掛ける時間は、なかなか出来ない年代だから、皆で友情を深めて
美味い酒を飲みながら、青年部を語り合おう!!!


宇都宮でもあるんですね「ひれ酒」に「括やりいか」!!!
やりいかは2杯しかない物を両方頂きました(笑)どちらも絶品でしたね!
青年部の有難いのは、来年の組閣がほぼ決定していて、来年度に向けて今から
動き出してくれております。これは「スタートダッシュ」を切りやすい体制になって
くれております。私の想いも解ってくれてもあるし、青年部の今のパワーです!
先輩が本当にここまでしてくれた仲間たちと、須賀川を盛り上げて行きたい!
2年後は須賀川から県の会長を約15年ぶりに輩出しなければならないので、
私はその「橋渡し役」として1年、精一杯努力しようと思っております。

来年の全国大会は京都に決定!この時期ですので、しっかりと一年をやり遂げて
ご苦労会にしたいですね!
さて、今日も頑張ろう!!!
カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2014年2月12日
先週では御座いますが、レッツリファインコンテスト2013の表彰式が大阪で
行われました。一年間の売り上げ達成、優秀な作品が選ばれた会社が招待される
場所なので、とても光栄なので参加させて頂いております。
その場で私の師匠で御座いますパナソニック(株)首都圏営業部長の中川部長が
御挨拶をされました。

首都圏の営業部長でありながら、執行役員になられ雲の上の方になられました。
「今年は宇都宮あたりでゴルフでもしよや!」と声を掛けられ「何を断っても行きます!」
と即答・・・いつでもいいです!!!そんな機会をお願い致します(笑)
それと、リファイン陸前高田さんが復活との朗報!社長も来られていて感動の再会!
震災のお話を二時間位聞きましたが、言葉になりません・・・
親戚で死者や行方不明者がいない家庭はございませんとの事・・・
商店街や飲み屋街も当然まだまだ・・・救いは壊滅状態なので、皆の団結の元、高台
移転の工事がすでに発注になっており、工事がかなり進んでいるとの事です。
公共事業はあと一・二年なんで、また住宅産業に力を入れて行きたい!とリファイン
事業を復活させるので、また一緒にやらせて下さい!と嬉しい言葉でした。
また元気が出てきました!!!
3/8・9の復興大感謝祭は力を入れて行きたいと思います!!!
ご期待下さい!
カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2014年2月9日
須賀川商工会議所 青年部 主催の「田善顕彰版画展」の表彰式が、須賀川市
塩田にございます「現代グラフィックアートセンター」にて行われました。

須賀川市の小・中学生の版画、約3000点の多数の応募の中から選ばれた子供達の
晴ればれとした姿が印象的でした。偶然にも同級生や知り合いの方のお子さんが
選ばれており、なんか嬉しいひと時でした(笑)

ただ、20年ぶりの大雪・・・

須賀川の中心部で約40センチは積もりましたかね・・・大雪で表彰式に来れない
子供達もいた様で、皆大変な一日でした・・・

雪かきをして、明日からの仕事に備えましょう!!!
カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2014年2月2日
先週 1/26(日)に厄払いに行きました。

山口課長と只今施工させて頂いておりますNKJ邸の施主様と娘で厄払い!!!
今年は「本厄」なので、無病息災・商売繁盛をお願いします・・・と・・・・・・・・・・・・・
確かに会合・飲み会が連続・・・気を付けていたつもりですが、1/28にインフル
エンザA型が発祥・・・昨日まで五日間ダウンしてしまいました。
おまけに山口課長も二日後に同じくダウン・・・やっちゃいましたね・・・
菊地 大介 元青年部会長にまで飛び火・・・本当にすいません。
社員研修も二人を除いて神戸に行ってもらい、皆に申し訳ありませんです。
明日から当然頑張ります!!!が火曜からリファインの会合で大阪!!!
はいっっっ、仕事しよう!!!
カテゴリー: インフォメーション | コメントは受け付けていません。
2014年1月25日
只今、TMJ蔵の大改修を受注させて頂き、施工させて頂いております。
東日本大震災で大きな損害を受けました。明治時代の蔵なので、築100年以上
ですので、柱もご覧の通り・・・


当社精鋭達の技能で交換を致しました。


簡単な工事ではありませんが、安全を期してよくやってくれました。
壁もかなり削ぎ落ちております。

100年以上前の土に、今の土を付けようとしても付きません。
現代工法としてはモルタルにて埋めて、補強も兼ねた施工になります。


そこに一枚づつ貼り付けて行き、なまこと呼ばれる白い半丸の化粧を、漆喰にて
左官業者が施工をしてくれております。


全業者が一丸となり進めて行かないと終わらない工事を、友の会の協力のお陰で
問題なく進んでおります。有難うございます。
まちづくりの事業でも取り上げてくれている蔵を、当社で施工させて頂いてます事にも
感謝しますと共に、今後も様々な面で努力しなければと思う、今日この頃です。
カテゴリー: ゲンバ ホウコク | コメントは受け付けていません。
2014年1月22日
NKJ邸の内部の状況です。
前回の補足としては、今はしっかりと金具を用いて施工して行きます。
適材適所の金具があるので、それを施工致します。



そして「筋違(すじかい)」と呼ばれる「斜め材」を入れて行きます。この材料が地震の
横揺れから家を守ってくれるのです。そして外部に合板を貼り、耐力強度を増す様に
します。


その後、下地材を入れながら、断熱材を入れて参ります。

屋根は「ガルバリューム鋼板貼り」の横葺きでスッキリとした仕上がりになって
行きます!


リビングは吹き抜けで、薪ストーブが入ります。その天井は杉板張りになり、これも
また良い感じですよ!!!

三月の引渡しは消費税の問題もあるので、絶対にずらせませんから、現場お願い
しますね!
カテゴリー: ゲンバ ホウコク | コメントは受け付けていません。
2014年1月21日
NKJ邸が建て方を昨年末に開始し、順調に進んでおります!
基礎が完成し、土台入れ、合板貼り、建て方の順番です。



そしてレッカー車を使って、大工さんが建て方をして行きます!


五名の精鋭達が毎日現場に入ってくれているので、順調すぎる位なので次の営業が
追いつかない・・・有難い事ですね。

内部の状況は後日公開します!さてさて頑張りましょう!!!

カテゴリー: ゲンバ ホウコク | コメントは受け付けていません。
2014年1月14日
1/10(金)に須賀川アリーナにおきまして、娘がお世話になっている須賀川一小
マーチングバンド部のサンクスコンサートが開催されました。

須賀川一小は大震災で校舎が全壊の為に、仮設校舎での学校生活を余儀なく
されており、体育館もなく練習場所を転々としているので、学校関係者は大変です。
その環境にも関わらずよく全国大会に出場し、銀賞を獲得!!!
市民の皆様に感謝の意味を込めて、六年生と最後の演奏をさせて頂きました。


ダンスを交えて良い演奏でした!親としては感無量・・・
来年からは次女も入部予定ですので、おっかけですな(笑)

子供達のお陰で感動する事が出来ました。ありがとう!!!
これからも「頑張れ 須賀川一小!!!」

カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2014年1月13日
先日、母校の日本大学 工学部を訪問しました。
まちづくりにてお世話になっている市岡先生が、須賀川のまちづくりに大変協力して
くれておりまして、学生さんから土蔵の提案を頂きました。


学生だから様々なアイディアが出てきます。「土蔵のバス停」や「絵本の図書館」
など、良いのが沢山あります。我々の提案の中に取り入れさせて頂きますね!

今後も連携して出来れば良いですね!!!ありがとうございます!
カテゴリー: コト | コメントは受け付けていません。
2014年1月8日
当社の協力会 リファインすかがわ 友の会との新年会を開催!
合計36名もの多くの仲間とスタートする事が出来ました。

友の会 間弓会長と私 宗方が挨拶させて頂き、みんな真剣に聞いてくれて
おりました。


平成26年の(株)保土原屋・リファインすかがわのテーマは
「今年こそ飛躍の年!」と致します。
東日本大震災以降、多くの方が被災されており、我々に仕事をさせて頂ける
のは有難い事ですが、すべて「他力」・・・
三年前の様な、積極的な営業が出来ていないと思うのです。
我々は震災前から、この須賀川で不景気でありながらも、元気にやっておりました。
「他力」ではなく「自力」で前に進まねばなりません。
又、当社も損害を受けたので補助金のお陰で、当社を建直す事が出来ました。
だから我々はこの地で元気に営業をし続けなければなりません。
3/8(土)、9(日)は「復興大感謝祭」を開催させて頂きます。
友の会の皆と共に、地域の皆様へ恩返しをしながら「お・も・て・な・し」をさせて
頂きますので、皆様のご来場をお待ちしております。


皆で「飛躍の年!」にして行きましょう!!!
カテゴリー: インフォメーション | コメントは受け付けていません。