IH料理教室 H22 10月

2010年10月19日

佐々木 由香里です。

10/16(土)はIH料理教室を開催しました。

お子様連れや友人の皆んで、お来し頂きました。

P1010628

笑顔が絶えない空間で、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

P1010630

厚切りベーコンのスープ・・・美味い!!!

P1010639

お子さんへの大人気はたらこスパゲティ。たくさん作ったのですが、完売!!!

みんなお腹いっぱいでしたよね!

P1010651

P1010653

次回は、11/25(木)に開催で、クリスピーピザの予定。

その他、パーティーメニューを考えております。

年内最後の開催で、今から予約殺到の予感!?

ぜひご参加ください。

P1010642

まちづくり 長野研修(1)

2010年10月17日

まちづくり推進事業で10/16(土)、17(日)と長野県へ研修へ。

初日は小諸(こもろ)町へ。NPO法人「小諸街並み研究会」の方からいろいろと

聞いて参りました。

別のNPOでカフェ兼花屋さんを駅の隣に経営しているのを見学。

R0025453

良い感じの空間がありました。

R0025468

小諸地区は、国から予算を頂き、街路灯にソーラー発電を設置しております。

R0025481

物はすごくいいと思いますが、1基70万円。さすがに高過ぎないかと・・・

R0025484

NPOで管理している施設は、幼稚園の子供達が遊び、走りまわっている。

いい光景です。

R0025512

R0025518

R0025530

格子も使い方が上手で、使えるものが沢山です。

R0025538

R0025536

R0025537

みんなが自分の街に誇りを持っているのが素晴らしい。

だからベンチのある空間だらけなんです。家の前にきて下さい。見て下さい。

どうぞ、どうぞ!

R0025554

R0025555

R0025556

田舎者が行って、ホッとする空間だらけなんです。

自分の街を見直すのに、良い機会になりました。

R0025568

R0025572

R0025579

この事業は「担い手育成事業」なんです。

これからの自分の街を愛する、誇りに思う担い手を育成する事業なんです。

これからは我々青年建築士が主となり、やらなければならないと実感しました。

良い街 すかがわ を皆で作って行きましょう! 皆で!!!

R0025503

ろうそくあかし(練習)IN  KKC

2010年10月15日

今年の松明あかしは11/13(土)

須賀川商工会議所 青年部の新しい試みとして、松明あかしの際に公園の

一部を利用して、ろうそくあかしを開催する事になりました。

その予行練習を昨年新築させて頂いた、KKC-houseにて行いました。

そして伺ってみると、KKCの粋なはからいが・・・竹筒キャンドルがお迎え・・・

R0025374

まず、廃油と凝固剤でエコキャンドルを作成しました。

R0025389

子供達と一緒に点火!!!

R0025394

この幻想的な火とKKCの融合・・・

R0025420

R0025368

素晴らしいひとときを過ごしたのですが、なんと施主さんが誕生日!

R0025448

パーティーは後日との事でしたが、そんな日にお邪魔して・・・

でも楽しかったですね。ありがとうございます。

R0025442

いつも人のつながりに感謝!

暗がりのKKCも、カッコ良かったです。またやりましょう。

R0025381

R0025385

R0025408

今年からの「ろうそくあかし」にご期待下さい。

まちづくり事業 シンポジウム

2010年10月14日

「風流のまち並みづくり推進事業」を展開しておりまして、

地域の方・NPO・市役所・建築士会の参加にて、シンポジウムを

開催させて頂きました。

R0025331

講師は 弘前大学 北原教授。

テーマは「まち育てのためのマネジメントとは」

R0025341

皆で自分の育った街を、もう一度見直して、考えて行きましょう。

様々な方と考え、まち育てを担うストリートマネージャーを育成しましょう。

行政・まちづくり・建築・・・いろんなプロ集団を結成しよう!

その心意気を当社で施工させて頂いております、ふく寿さんの旦那様と奥様が

理解してくれまして、すかがわの三大文化である白壁・赤瓦・格子を外観に取り

入れて下さいました。熱意が伝わり・・・感謝!!!

R0025361

風流のある居酒屋さんで懇親会・・・北原先生と一杯やれて最高でした。

R0025352

当社会長の言葉ですが、「建築は人組(ひとぐみ)である」

人と人が知り合い、いろんな人が努力切磋し、人の重なり合い、木の重なり合い

で家は完成するのです。と良く言うのですが、その通りだと思ってきました。

人との出会いを大切にし、いい街 すかがわを作って行きたい。

R0025346

R0025356

将来ある子供達の為にも、風流の街 すかがわを皆で作って行きたい。

治療家甲子園

2010年10月13日

治療家甲子園ってご存知ですか?

R0025321

知らない方が多いかもしれませんが、治療家・整骨院の全国大会的な物なのです

が、一言で言うと「熱い集団 育成所」・・・(語弊があればすいません)

幼少から野球をやり、高校時代 応援団長を務めさせて頂いた私としては、何か

ちょっとだけ羨ましく、燃えるものが・・・

R0025323

今年は第二回の開催で、11/7に代々木で開催するとの事なのですが、日頃から

私の体を見てくれております、ふじ整骨院の鈴木院長のお誘いで行ってこようかと

思ってます。

我々、建設業界にも通ずるものがあるのではないか?

リファインの東北の総会等に参加しても、八戸中央の木村社長を筆頭に、勉強に

なることばかりです。枠を飛び越えて感じてきたいです。

将来、ふじ整骨院も参加するはずですから、応援団長は行かなければ・・・

R0025329

共に学び、共に成長して行かなければ、閉鎖的な社会も打破できないし、会社・

須賀川の将来もありませんかね!

今から楽しみです。   治療家甲子園・・・

R0025325

IH料理教室 予行練習 10月

2010年10月12日

10/16(土)に開催されます、IH料理教室の予行練習を当社女性スタッフ

がやってくれました。

R0025311

最近はたのもしい限りで、自分達でメニューを決めて、自分達でお客様にアプローチ

をしてくれております。当日は私が出張で不在なのですが、女性陣でやってくれる・・・

女性スタッフ・・・頼もしい!!!

R0025312

今回のメニューは三種類のパスタ(たらこパスタ・きのこバター和風パスタ・挽肉

と水菜のピリ辛パスタ)、白菜と厚切りベーコンのスープ、居酒屋さんで教わった

大根サラダ、カルピスカン(カルピスの寒天ゼリー)なんです。

R0025317

R0025318

男性陣のもくもく食べる姿・・・もう少しで80キロだな・・・二人とも・・・

友人や御家族でお気軽に参加下さい。お待ちしております。

R0025319

須賀川商工青年部 創立25周年

2010年10月11日

須賀川商工会議所青年部 創立25周年 記念式典が10/9(土)に

福島空港にて開催されました。

菊地 大介会長の強い意向で福島空港開催にしたのですが、大賛成!

あいにくの悪天候で霧が発生。体験フライトは残念ながら中止に・・・

R0025257

でも福島空港でやるというのは、すごく良い事だと思いました。

県内でも唯一の空港があるわけです。それを活用しない訳には行かないんです。

我々須賀川市民がもっといろんな事に使いましょう!

記念式典も無事終了。

R0025256

そして、100名を超えるお客様にお集まりを頂き、祝賀会。

たまたまですが、経営企画委員会 副委員長の私が司会に・・・

R0025262

R0025261

いつも宴会部長の私としましては、本業のようなものなので、それなりに・・・

来賓では見かけたことのある顔が・・・あっ、会長でした・・・

R0025272

そしてアトラクションでは特賞に北海道旅行と大阪旅行!

当選したのは・・・

R0025292

日本商工会議所の大阪の副会長に当選!また須賀川に着て下さいね。

R0025271

R0025279

時間通りにこれも無事終了。皆さまお疲れ様でした。

R0025301

次は松明あかしでエコキャンドル作戦ですな。それは後日・・・

R0025305

R0025246

あだたら高原 空の庭

2010年10月10日

先日建築の勉強をかねて、二本松市の岳温泉にあります

あだたら高原 空の庭へ行ってきました。

キャッチフレーズは「雲上の心を癒す 別世界へ」

R0025005

R0025012

インポートショショップ 地球市場

外壁も木材もよろい張りで黒の塗装、内部も黒と白の落ち着いたイメージでゆっくり

買い物ができます。

R0025045

R0025052

入口の文字は・・・

R0025060

これも木を活用。ビックリしました。よく見付けてるし、考えてますよね。

R0025066

R0025040

自然レストランはホントにゆっくりくつろげる空間。

施主と施工業者はなかなか考えてる・・・

R0025067

R0025071

照明の使い方が上手ですね。だからゆっくり出来るんだね。

R0025080

小物からファザード、庭のレイアウトも良いですよ。

R0025050

R0025116

R0025117

時間があればまた行きたい 空の庭。

温泉やプチホテルもあり、ゆっくりするには最高の空間ですよ。

R0025103

栄光幼稚園 運動会

2010年10月9日

10/9(土)は次女の通う、栄光幼稚園の運動会。

あいにくの雨模様でしたが、会場は全天候型のブルースタジアム!

おかあさんの手作り弁当も無駄になりません。さすがブルスタ!

R0025157

R0025146

今回驚いたのは、次女の足の速くなっている事。去年までは普通だった・・・

今年は、かけっこ・障害物競争・リレー共すべて一位。

R0025191

R0025165

本当に家の娘か?と何人から言われた事か・・・

R0025190

R0025166

大好きな先輩から言われたんです。年長さんの運動会は入場行進でも感動

するよって。ホントにそうでした。子供の成長を実感致しました。

友達ができ、親離れをする日も、そう遠くないんだなと・・・

皆の笑顔がこれまた最高!!!

R0025198

R0025210

R0025169

ダンスもお父さんに似て!?上手でした。リーダー的存在になっている・・・

将来はリファインの社長?美容室の店長?どっちでも任せる・・・

R0025215

R0025223

親子騎馬戦にも一緒に参加。残念ながら取られてしまったが、楽しい思い出が

できました。

R0025205

R0025206

子供と楽しいひとときを過ごさせて頂いた、栄光幼稚園の皆様に感謝!!!

R0025240

O-house 新築工事 契約

2010年10月5日

10月に着工させて頂く O-house 新築工事の契約をさせて頂きました。

建築設計はYu工房 三坂先生。

物や素材にこだわりがあり、我々も本気で取り掛かる所存です。

R0024915

設計コンセプト

「那須連山の眺望を取り入れたい」

玉川村の那須の山々が非常にみはらしの良い場所なんです。

敷地に高低差があり、盛土のため荷重の軽い形状の建物にする。

玄関部を下げる事で寒風や雪対策とする。

R0024911

古材を再利用し、床やカウンターに使用します。

そして「歴史、匠を伝承する」

我々地場の設計事務所や業者がやらなくてはならない事です。

3月竣工の O-house 新築工事 御期待下さい。

R0024904