昨日は節分でしたので、我が家も豆まきをやりました。
まず子供が作ってくれた鬼のお面をかぶった鬼???が
神様、仏壇等に豆をまき、その後娘たちの大声で開催です。
「鬼は外!福は内!!!」元気が何よりです。


最近でも皆さんやっておりますかね?
一年に一度くらいは、鬼を退治した方がいいですよ。
私は退治された方ですが・・・

終了後は南南西を向いて、笑いながら恵方巻きを食べました。
今年も、これからも皆様に良い事が起きます様に!!!

佐々木家の娘ちゃんは、2本をたいらげたとか・・・

昨日は節分でしたので、我が家も豆まきをやりました。
まず子供が作ってくれた鬼のお面をかぶった鬼???が
神様、仏壇等に豆をまき、その後娘たちの大声で開催です。
「鬼は外!福は内!!!」元気が何よりです。


最近でも皆さんやっておりますかね?
一年に一度くらいは、鬼を退治した方がいいですよ。
私は退治された方ですが・・・

終了後は南南西を向いて、笑いながら恵方巻きを食べました。
今年も、これからも皆様に良い事が起きます様に!!!

佐々木家の娘ちゃんは、2本をたいらげたとか・・・

本日は工事中のI邸へ行って参りました。
朝は雪模様でしたが、その後晴天の良い天気に恵まれました。

システムキッチン リビングステーションも施工終了し、
いよいよクライマックスになってきました。


I邸はキッチンとカップボードの色を変えました。
仕上がりはかなり良いかなと・・・
たぶん奥様も喜んでくれるはずです。
本日は犬走りの打設も致しました。
天気がいいのでバッチリです。


私にとって嬉しい事がありました。
I邸の息子さんであるH君は小学生なのですが、学校でみんなに宣伝を
してくれているとの事。感謝・感謝!!!
今は学校でパソコンの授業があるので、みんなでホームページを
見てくれているのは嬉しいです。
H君、リファインの宣伝、頼んだぞ!
40年ぶりに社長室に飾ってあった看板を取り外しました。
「保土原屋材木店」というケヤキの大きな無垢材の看板。


大工さんが手を加えてくれて、そこに会長が名前を入れました。


当社はもう材木店ではなくなりつつあり、総合建設業である
㈱保土原屋・リファインすかがわへ変換中であります。
が、120年の歴史を継承し、時代に合う会社にして行きたい。
お客様から信頼の得れる、地元に必要な会社になりたいと願っております。

この看板も、次はいつ外させるか解りませんが、看板に負けぬ様
社員一同がんばろう!と決意した瞬間でもありました。
今度は皆様が良く見れる場所へ設置致しました。
工事完了後に皆様、ぜひお越しください。
当社の改装工事も順調です。
屋根は上から構造用合板を捨て張りして、ガルバリューム鋼板を施工中です。



天気に恵まれて、問題なく進んでおります。
内部工事も大工、設備業者、電機業者等皆さんで進めて頂いております。



このご時世に・・・と思われるかもしれません。
しかしこのご時世、この時代だからこそ「リファインをリファイン」
する事に致しました。
元気がない世の中で、元気にやっている奴もいるじゃないか!
須賀川にもこんな若者中心の会社があるぞ!
とPRしていきたいと思っております。
この時代だからこそ、社員一丸となり努力して参りますので、
よろしくお願いいたします。 宗方
I邸 新築工事も足場が外せる状態になって参りました。

本日は建物の外回りが終わり、足場を解体致しました。

内部も階段も設置が終わり、大工さんが最後の工事になって
カウンターの取付け等になって参りました。

お客様からお話を聞いたのは、約1年半前。工事は着工して2カ月。
あっというまで寂しくもあります。
お客様が笑って過ごして頂ける空間づくりが我々の仕事なのですが、
引き渡しはありがたい気持ちと寂しい気持ちの半々です。

お客様の笑顔の為に、今日も当社は頑張って参ります。
当社もお陰様で120有余年。
現在の建物で40年。
㈱保土原屋、リファインすかがわを改修する事に致しました。
現在の建物は、祖父が代表の時に建築をし、祖母が守り、
父と母が育ててきた会社でしたので、感慨深い物があります。
しかし、今の時代に会った会社でありショールームへの変換を致します。
題材は「エコショールーム」です。
須賀川の文化でもある、白壁・格子も取り入れた建築物に致します。

太陽光発電・エコキュート・薪ボイラー・LED照明を設置し、
新時代の住宅にかかせない商品を体感できる会社へ致します。
当社も桐下駄工場・材木の東京出荷・材木や建材の販売等を経て
今は総合建設業の㈱保土原屋・リファインすかがわとして変換中です。
工事期間は1月末~3月末です。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

E邸もお陰様で上棟させて頂く事ができました。


関係各社の皆様、ありがとうございます。
そうは言っても勝負はこれからですので、頑張って参りましょう。
多くの方にお集まり頂き、ありがとうございました。


E邸新築工事も上棟の運びとなって参りました。
冬場に上棟させて頂ける物件があるのは、業者として
幸せです。

正月には雪が積もったものの、最近はチラつく程度なので助かります。

写真は一階部分の構造部を組み立てているところですが、二世帯住宅
なので、これから二階部分を施工して棟上げと進んで参ります。

家族の皆様の期待と、希望を胸に頑張って参ります。

うちにはラブラドールレドリバーのサンタ(雄)がいます。
知り合いの方から譲られて13年かな?
もうおじいちゃんなんです。

昨年の暮れに「やばいかな?」という時があったのですが、
今は「飯をくれ!」と吠える位に元気になりました。

欲しいと言って買ったはずの妹は嫁に行き、
毎日散歩をしていた父は祖母の事で手が一杯・・・
最後は長男である私が見届け役か・・・

うちのサンタにもいっぱい楽しませてもらったから、
とはいうものの、もっと長生きして欲しいです。
祖母と一緒にがんばって長生きして欲しいです。
今年はお陰様で新築工事の受注があります。ありがたい・・・
E邸 新築工事を着工させて頂いております。
来週1月17日上棟を迎えられそうです。
基礎工事まで完了をして、束石工事の準備中です。


E邸は元大農家のお宅。今はみなさんお勤めなので、土地を貸しているのですが、
土地の広い事、広い事。
亡くなられたおじい様の趣味であった「さつき」もみなさんで守っております。

旦那様が50代、息子さんが30代で二世帯住宅となります。
私はこれからは、このケースをお勧めしたいんです。
激動のこの世の中です。土地を購入し家を建てて頂くのが最高ですが、
はたしてどの方も可能なのか?
両親と共に暮らしながら、家を建替えもしくはリフォームする。
自分も今は違いますが、将来は・・・と考えます。
母親を亡くした自分としては、E邸の息子さんに敬意を表します。
やっぱり親に孫の面倒を見させてあげたいですよね・・・
E邸は4月末竣工予定です。
当社滝口部長を中心に、現場打ち合わせ中です。
この時代をみんなで乗り切って行きましょう!

